免疫力を上げる 玄米いなり寿司
もっと見るタグ:
60分以上, うす揚げ, オールシーズン, ごぼう, レシピ, 主食, 人参, 免疫力, 和食, 玄米
- 栄養士からの
ワンポイントアドバイス
- ごぼう、人参などの野菜を多めに加えた特製の酢めしは、彩り鮮やかで食物繊維がたっぷり。豆腐や麩などが入った汁物をプラスするとたんぱく質が補えるので、バランスの良い献立が完成します。
エネルギー (1人分) |
調理時間 |
376kcal |
60分 |
材料(2人分)
A |
米酢
|
大さじ1と小さじ1 |
きび砂糖
|
小さじ2 |
塩 |
小さじ1/2弱 |
昆布 |
4cm×4cm |
B |
だし汁
|
1カップ(200ml) |
黒糖
|
大さじ1 |
濃口醤油 |
大さじ1と1/2 |
みりん |
大さじ1と1/2 |
ごぼう |
1/4本(40g) |
人参 |
1/5本(20g) |
乾燥きくらげ |
5枚(2g) |
C |
だし汁
|
1/2カップ(100ml) |
黒糖
|
小さじ2 |
濃口醤油 |
小さじ1と1/3 |
甘酢生姜 |
10g |
黒ごま |
小さじ1と1/3 |
絹さや |
2鞘(4g) |
作り方
- 洗米した玄米は通常通りに炊く。
- Aを合わせ、レンジで20秒加熱して、きび砂糖を溶かしてから昆布を取り出す。1にかけて、切るように混ぜ、酢めしをつくる。
- うす揚げは、まな板の上に置いて、箸を押しながら転がす。半分に切り、口を開ける。鍋にBとうす揚げを入れ、落とし蓋をして弱火で15分煮る。途中一度裏返す。蓋をとって、汁気を飛ばすように煮含め、火から下ろしてそのまま冷やす。
- ごぼうと人参は長さ2cmの細切りに、乾燥きくらげはぬるま湯で戻して長さ2cmの細切りにする。鍋にごぼう・人参・きくらげとCを入れ、ごぼうがやわらかくなるまで中火で煮る。
- 2に汁気をきった4、せん切りにした甘酢生姜、黒ごまを加え、混ぜ合わせる。
- 汁気を軽くしぼった3に、5を1/8量ずつ詰めていく。仕上げに茹でた絹さやを飾る。
調理のコツ・ポイント
酢めしは、白米で作る酢めしよりも、もっちりとやわらかめに仕上げると、握りやすく、食べやすくなります。
栄養価(1人分)
カロリー |
376kcal |
|
たんぱく質 |
9.7g |
脂質 |
9.4g |
|
糖質 |
57.6g |
食物繊維 |
4.5g |
|
塩分 |
2.6g |