材料(2人分)
玄米
|
140g |
水 |
1カップ強(210ml) |
昆布 |
適量 |
A |
米酢
|
大さじ1と3/5 |
きび砂糖
|
大さじ1 |
塩 |
小さじ1/2 |
かんぴょう |
2g |
干し椎茸 |
2枚(10g) |
人参 |
1/5本(20g) |
れんこん |
1/10節(15g) |
B |
だし汁
|
1カップ(200ml) |
きび砂糖
|
小さじ2 |
薄口醤油 |
小さじ2 |
みりん |
小さじ1 |
うす揚げ |
1枚(20g) |
白ごま |
小さじ1と1/2 |
絹さや |
4鞘(8g) |
甘酢生姜 |
10g |
作り方
- 洗米した玄米は昆布を加えて通常通りに炊く。炊き立てのごはんに、合わせたAをかけて切るように混ぜ、酢めしを作る。
- かんぴょう、干し椎茸は水で戻して小さく切る。人参、れんこんも小さく切る。
- 鍋にBと2を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にしてさらに15分程度煮含める。
- うす揚げは半分に切ってから細切りにし、フライパンでこんがりと空炒りする。
- 1に汁気を切った3・4の半量・白ごまを混ぜ込む。
- 塩茹でした絹さやと甘酢生姜を、斜めせん切りにする。
- 器に5を盛り付け、4の残り、6を飾る。
調理のコツ・ポイント
3で具材を煮込む時、かんぴょうが浮いてくるため、落とし蓋をした方がよく味がしみ込みます。
うす揚げは半分は酢めしに混ぜ込み、半分を上に飾ると、うす揚げのカリッとした食感としっとりとした食感が楽しめます。
錦糸卵の代わりに焼いたうす揚げをのせて、香ばしく美味しく仕上げましょう。
栄養価(1人分)
カロリー |
359kcal |
|
たんぱく質 |
8.9g |
脂質 |
6.5g |
|
糖質 |
2.3g |
食物繊維 |
5.4g |
|
塩分 |
2.1g |