免疫力を上げる 豆腐とおからのハンバーグ きのこソース
もっと見るタグ:
45分, おから, しめじ, マッシュルーム, レシピ, 主菜, 免疫力, 和食, 椎茸, 秋, 豆腐
- 栄養士からの
ワンポイントアドバイス
- 豆腐の製造過程で捨てられることの多いおからですが、実は腸を掃除してくれる食物繊維がたっぷり残った優秀な食品。ハンバーグに入れると食べ応えもアップし、お勧めです。
エネルギー (1人分) |
調理時間 |
202kcal |
45分 |
材料(2人分)
木綿豆腐 |
1/3丁強(110g) |
小ねぎ |
2本(12g) |
ごぼう |
1/10本(16g) |
おから |
50g |
ごま油(炒め用)
|
小さじ1 |
A |
玄米ごはん(炊飯済み)
|
40g |
麦味噌 |
大さじ1/2 |
パン粉 |
大さじ1と1/2 |
米粉 |
大さじ2/3 |
黒こしょう |
少々 |
クミンパウダー |
少々 |
ごま油(焼き用)
|
小さじ1 |
生マッシュルーム |
1個(10g) |
しめじ |
1/4パック(20g) |
干し椎茸 |
1枚(5g) |
貝割れ菜 |
1/3パック(16g) |
人参 |
1/5本(20g) |
作り方
- 木綿豆腐は水切りしておく。
- 小ねぎはみじん切りにする。ごぼうは蒸してやわらかくしてから、みじん切りにする。
- フライパンでごま油(炒め用)を熱し、おからを炒めて水分を飛ばす。サラサラになったら小ねぎを加え、さらに炒め、甘い香りがしてきたらボウルに取り出しておく。
- すり鉢に1を入れ、Aの材料を順に加えてすり混ぜる。さらに、ごぼうと3を加えて手で軽く混ぜ合わせ、2等分にして小判型に成形する。
- フライパンでごま油(焼き用)を熱し、4を並べて、中火で両面をこんがりと焼く。
- マッシュルーム・しめじ・水で戻した干し椎茸は細かく切って、Bの調味料で煮て、Cでとろみをつける。
- 5に6をかけ、貝割れ菜とせん切りにした人参を添える。
調理のコツ・ポイント
肉の代わりに豆腐とおからを使った、ふわふわ食感のハンバーグです。成形しやすくするため、つなぎに玄米ごはんを使うことがポイントです。
栄養価(1人分)
エネルギー |
202kcal |
|
たんぱく質 |
8.3g |
脂質 |
8.0g |
|
糖質 |
19.1g |
食物繊維 |
6.3g |
|
塩分 |
0.9g |