材料(2人分)
|
キャベツ |
1/2枚(25g) |
|
塩 |
少々(0.2g) |
|
にら |
1/10束(10g) |
|
生椎茸 |
1枚(10g) |
|
青じそ |
2枚(1g) |
| B |
濃口醤油 |
小さじ1/2 |
|
おろし生姜 |
1/5かけ(2g) |
|
こしょう |
少々 |
|
ごま油
|
小さじ1/4 |
|
片栗粉 |
大さじ1/2弱 |
|
餃子の皮(中判) |
8枚 |
|
米油
|
小さじ1弱 |
|
水 |
適量 |
|
チンゲン菜 |
1株(100g) |
|
塩(茹で用) |
適量 |
|
ごま油(茹で用)
|
適量 |
|
<餃子のタレ> |
|
|
米酢
|
小さじ1 |
|
濃口醤油 |
小さじ1 |
|
ごま油
|
小さじ1/4 |
|
粉唐辛子 |
少々 |
作り方
- 手作り凍り豆腐は、解凍して水気をしぼり、玄米ごはんと共にフードプロセッサーにかけて粗めのそぼろ状にして、Aの下味をからめておく。
- キャベツはみじん切りにして、塩をまぶしてしばらく置いてから、水気をしっかりとしぼっておく。
- にらは小口切り、生椎茸、青じそは、粗みじん切りにする。
- ボウルに1・2・3とBを入れ、しっかりこねて、8等分にして餃子の皮で包む。
- 熱したフライパンに米油を入れて4を並べ、こんがり焦げ目がついたら水を入れて蓋をし、水気がなくなり透明感が出るまで焼く。
- チンゲン菜は塩茹でして(茹でる時にごま油をたらす)、適当な大きさに切って添える。
- 餃子のタレを混ぜ合わせ、添える。
調理のコツ・ポイント
青じその風味が加わるので、餃子のタレをつけなくても美味しく食べられます。塩分を気にしている方にもお勧めのメニューです。
栄養価(1人分)
| カロリー |
140kcal |
|
たんぱく質 |
5.1g |
| 脂質 |
4.7g |
|
糖質 |
17.1g |
| 食物繊維 |
1.9g |
|
塩分 |
0.9g |