免疫力を上げる おから団子の葛あんかけ
もっと見るタグ:
45分, オールシーズン, おから, たけのこ, レシピ, れんこん, 主菜, 免疫力, 和食
- 栄養士からの
ワンポイントアドバイス
- おからは豆腐を製造する過程ででる豆乳の搾りかすですが、実は腸を掃除してくれる食物繊維がたっぷり残った優秀な食品です。このメニューだけで1日に摂るべき食物繊維量の約半分を摂ることができます。
エネルギー (1人分) |
調理時間 |
324kcal |
45分 |
材料(2人分)
れんこん |
1/6節(25g) |
人参 |
1/4本(25g) |
茹でたけのこ |
1/4本(50g) |
干し椎茸 |
3枚(15g) |
米油(炒め用)
|
小さじ1 |
おから |
75g |
だし汁a
|
3/4カップ(150ml) |
A |
薄口醤油 |
大さじ1/2 |
てんさい糖 |
小さじ1/2 |
B |
上新粉 |
大さじ1と1/2 |
片栗粉 |
大さじ1/2 |
ししとう |
4本(12g) |
米油(揚げ用) |
適量 |
だし汁b
|
1カップ(200ml) |
C |
薄口醤油 |
大さじ1/2 |
てんさい糖 |
小さじ1/2 |
塩 |
ふたつまみ(1g) |
葛粉 |
小さじ2 |
大根 |
2cm(40g) |
生姜 |
1/2かけ(5g) |
作り方
- れんこん・人参・茹でたけのこ・水で戻した干し椎茸は、みじん切りにしておく。
- 鍋に米油(炒め用)をひき、れんこんを炒め火が通ったら、人参・茹でたけのこ・干し椎茸を加えてさらに炒め、油が全体にまわったら弱火にし、おからとだし汁aを加える。
- おからのだまが崩れたら、Aを入れ塩で味を調え、ごま油をまわし入れたら、火を止める。
- 3の粗熱が取れたら、小口切りにした小ねぎを加えて混ぜ合わせ、1/4量ずつ団子状に丸める。
- 混ぜ合わせておいたBを4にまぶし、170℃の米油(揚げ用)できつね色になるまで揚げる。ヘタを取り除き包丁で少し切れ目を入れたししとうを、さっと揚げる。
- 鍋にだし汁bを入れ、沸騰したらCを加え、塩で味を調える。再度、沸騰したら同量の水で溶いた葛粉をまわし入れ、透明になるまで混ぜ合わせる。
- 器に6を敷き、5を置き、すりおろした大根と生姜を飾る。
調理のコツ・ポイント
きれいに丸く揚げるため、多めの油で揚げましょう。
栄養価(1人分)
エネルギー |
324kcal |
|
たんぱく質 |
6.5g |
脂質 |
21.4g |
|
糖質 |
20.0g |
食物繊維 |
9.6g |
|
塩分 |
2.3g |