![[東京・代々木上原] 和のかし 巡](https://www.kenkodojo.com/column/wp-content/uploads/sites/3/2018/01/spot_detail30_01.jpg)
[東京・代々木上原] 和のかし 巡
イートインメニューの餡バタートースト(飲み物付)。グルテンフリーの自家製パンと2種の餡子玉を添えて
2016年春オープンの「和のかし 巡」は、身体に優しい和菓子を求めて全国からわざわざ足を運ぶ人も少なくない、人気のお店です。特長は有機アガペシロップしか使わない、和のお菓子。自身ですべてを手作りしている主宰の黒岩典子さんはこう語ります。「甘いものは食べたいけど、甘すぎるお菓子は私自身が苦手で。血糖値を急激に上げにくく、身体に優しい和菓子が食べたいなぁと思って、そういうものを作る職人さんを探していたのですが、どこにもいなくて……。じゃ、自分で作ってみるしかないか、となったのです」。
-
健康な体は血液が滞ることなく、巡っている。血糖値を上げにくく、血液が喜ぶ新感覚の「和のかし」を提供するお店です
-
入口には玄米やきび粉などお店で使っている原料をおしゃれにディスプレイ

海外でライターとして活躍後、日本の化粧品会社のPRとして第一線で働いてきた黒岩さん。転機となったのはご主人を白血病で亡くしたことと自身の更年期の不調が重なったこと。ご主人の闘病中に「もっと食生活に気を遣ってあげていたら……」という後悔と自身が低体温で悩まされていたことから、マクロビオティックを学びはじめました。
「昔から”餡子(あんこ)”が好きだったのですが大量の砂糖が使われていることに抵抗がありました。うちで作るのは見目麗しい和菓子ではなく、素朴で身体に優しく美味しいもの。だからあえて和菓子とは名乗らず、『和のかし』としました」。白砂糖は一切使わず、甘みを与えるのに使うのは低GI値のアガペシロップのみ。白砂糖だけでなく、乳製品、小麦粉、添加物を使わずに作られています。「甘いものは食べたいけど、血糖値が気になって」という人たちが全国各地から店を訪れては、巡のかしの控えめな甘さに魅了され、ファンになっていきます。

口の中に入れるとほろりとくずれる、優しい食感のクッキー。餡が練り込まれていて、プレーン、抹茶などの定番のものから、チャイスパイス、マザーズミルク(※1)、アールグレイ、カモミールラベンダー、ココナッツマンゴーティー、ローズマリー ソルト&ペッパーなど8種のフレーバーで展開(日によって種類が揃わないこともあります。)日持ちの短い和の生菓子と違って、賞味期限が約2週間あるので、お土産にも最適です。
※1……母乳の出を良くするとされるハーブをいくつかブレンドした、カナダのメーカーのハーブティをフレーバーとして使用

大福に使用している素材は、餅玄米(有機)、有機黒キヌア、黒大豆(無農薬)、備長炭。すべて体内の巡りや血糖値を考えて黒岩さんが厳選した素材です。見た目は誰もが思うザ・大福といった趣。しかしモッチモチの皮にずっしりと餡が包まれていて、食べてみると「これが餡子?」と思うほどの控えめな甘さに驚かされます。豆そのものの味が感じられる素朴な甘さがしみじみと美味しく感じられます。粒餡の対抗、なめらか餡とは、小豆を炊きだした水さえ捨てず、豆の皮までも丸ごといただけるように丁寧になめらかにした餡のこと。漉していないからこし餡とは呼ばず、なめらか餡と呼んでいるそうです。早いときはお昼すぎには売れきれてしまう人気商品なので、確実に欲しいときはお昼までにお出かけくださいね。
甘いものは食べたい、だけど健康も気遣いたい。その両方を満たす「和のかし」
取材にお邪魔したのはお天気のよい平日のお昼前。にもかかわらず、お客さんが引っ切りなしに訪れます。年配の方だけでなく、若い人も。女性だけでなく、男性の姿もちらほら。雑誌の記事を見てわざわざ名古屋から来たという年配のご婦人は、作っている黒岩さん本人を質問攻め。自ら素材を吟味して作っているので、説明が的確。「作っているご本人がいてくれてよかった。これからは電話で注文するわ」とにっこり。甘いものは食べたいけど、健康も気遣いたい。そういう人が増えている時代だから、「和のかし 巡」がこれほど支持されいるのかもしれません。
2017年3月17日
和のかし 巡
営業時間 | 10:30〜18:00 |
---|---|
定休日 | 毎週月曜日・年末年始 ※詳しくはhttps://www.facebook.com/wameguri/でご確認ください |
交通 | 〒151-0064 東京都渋谷区上原3-2-1 (地図 ) |
電話 | TEL (03)5738-8050 |
WEBサイト | http://www.wa-meguri.com/ |
関連記事
- 【twitter】
- 【facebook】
- 【mixi】