1. ホーム/
  2. コラム/
  3. 首こりほぐせば、気持ちも前向きに!

首こりほぐせば、気持ちも前向きに!

もっと見るタグ: VDT症候群, エクササイズ, ストレッチ, 健康雑学, 肩こり, 肩甲骨, 胸鎖乳突筋, 首こり

PCやスマートフォンなど、便利なデジタル機器が普及するにつれ、首こりなどのトラブルでお困りの方が増えているそうです。
これはデジタル機器の画面を見るために、不自然に下を向いた姿勢を長時間続けてしまい、首に負担がかかった状態でいることが原因です。そもそも、首や肩は心臓より上部に位置するため、血流が滞りやすい場所でもあります。PCやスマホを頻繁に利用することは、首・肩にとっては大きな負担となることは容易に想像できますね。

首には、自律神経などを始めとした多くの神経が通っています。凝りや血流不良が生じると「不定愁訴(ふていしゅうそ)」と呼ばれる不調の原因となり、QOL(Quality of Life=生活の質)を下げることになりかねません。

スマホ首の人は、ここがパンパン!「胸鎖乳突筋」

正面を向いた状態から、顔を左右のいずれかに旋回させた時、身体の正面側の耳の下から、鎖骨のあたりまで伸びる筋肉を「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」といいます。小さな筋肉が集まっている繊細な部位なので、指圧などの強い刺激を与えると、かえって傷めてしまう危険性が。凝りや疲れを取り、血流を回復させるためには、この筋肉をじんわりストレッチすることが有効です。

均整ストレッチ
首・肩甲骨周りの筋肉調整

首の側部をじんわり伸ばすためには、90度に曲げた側の腕をしっかりロックすることがポイント!

緩めると首こりも肩こり楽に!「肩甲骨」

猫背の姿勢が長く続けていると、背骨が前湾するだけでなく、肩甲骨の位置が前側に移動してしまいます。そうすると、背中全体の筋肉が常に引っ張られ、緊張した状態が続いて血流が悪くなり、こりの原因になります。また、首や肩は小さな筋肉が集まり、連動しているため、どこか一箇所動きが悪くなれば、自ずと他の場所も可動が狭くなるという悪循環に。肩甲骨のポジションを正常な位置に戻し、過緊張状態から脱することが、首こり・肩こり解消の近道になることもあります。

姿勢エクササイズ
首・肩甲骨編

バスタオルを当てた状態で、左右の肩甲骨を背面で近づけるようにすると、鎖骨と前側の肩の付け根のあたりが伸びて、呼吸がしやすくなります。ポーズから解放する時、脱力が上手にできるようになると尚可!

首こりほぐせば、気持ちも前向きに!
  1. ホーム/
  2. コラム/
  3. 首こりほぐせば、気持ちも前向きに!