1. ホーム/
  2. コラム/
  3. 「湿邪(しつじゃ)」に負けない身体づくりを

「湿邪(しつじゃ)」に負けない身体づくりを

もっと見るタグ: むくみ, レシピ, 健康雑学, 冷え, 旬食材, 梅雨, 水分代謝, 湿度, 疲労

梅雨の時期、体調不良や気分の落ち込みなどの症状にお悩みの方も多いかと思います。
中医学では、梅雨時期の水分のうっ滞を「湿邪(しつじゃ)」と定義しており、気温や湿度などの気候影響から生じる「外湿」と、身体の内側から生じる「内湿」の2つの側面がある言われています。

・外湿
湿気の多い梅雨時期は、身体の水分バランスの調整が難しくなりがち。
水分代謝の悪化、血液の循環が滞り、むくみや冷え、身体のだるさなどの症状を引き起こします。

・内湿
梅雨の時期の気候に呼応するように起こる、消化器官の不調のこと。中医学的観点では、外からの「湿」に対応できず、脾胃(胃腸)の機能が低下し、食欲不振や胃もたれ、下痢・軟便の症状が起こるとされています。

梅雨の季節の不調は、体内の水分バランスを整える食材の力を借りて乗り切りましょう!

湿邪対策に効く食材いろいろ

体の余分な水を排泄する方法は、ずばり「汗をかくこと」と「尿を出すこと」のふたつ。

■利水作用のある食材

夏野菜であるきゅうりやズッキーニ、冬瓜には、利尿作用のあるカリウムを豊富に含んでいますので、オススメです。また穀物ではハトムギやとうもろこし大豆や小豆などの豆類も、むくみ予防の効果があると言われています。

■発汗作用のある食材

唐辛子や生姜などのスパイスは、発汗を促し、熱を逃がす効果が高いと言われる食材。食欲増進効果も期待できます。

■胃腸の働きを良くする食材

大葉やセロリねぎ生姜などの香味野菜は、胃腸の働きを活発にします。

適度な運動や湯船に浸かることも、身体の水分バランスを整えるには有効です。
日々を心安く過ごすためにも、季節の食材と暮らし方を通して、自分を上手にチューニングしてゆきましょう。

「湿邪(しつじゃ)」に負けない身体づくりを
  1. ホーム/
  2. コラム/
  3. 「湿邪(しつじゃ)」に負けない身体づくりを